もくじ
小型メッシュ式吸入器PocketAirは壊れにくいのもおすすめポイント
我が家のネブライザー使用頻度は?
年間50回ぐらいかな。記録してはいませんが。
調子を崩すのが春と秋、それと冬の間に2~3回。トータル4~5回。
いったん発作が起きれば朝と夜1回ずつ吸入。これを3~5日ほど続けます。
- 朝晩で2回 × 3~5日 = 6~10回
- 6~10回 × 年間4~5回 =24~50回
使用頻度が高ければ寿命も早く短くなるのは当然のことでしょうから、その点はお含みおきください。
ちなみに我が家ではステロイド吸入薬は一度も使用していません。
次の項目では、「ステロイド薬の吸入に使用すると壊れやすくなる?」という疑問について、子どもたちのかかりつけ医にお聞きしてみました。
ぜひ読んでみてください。
小型メッシュ式ネブライザーにかかわる小児科医的NG行為
「PocketAir」でステロイド薬を吸入させるのはNG?
結論から言えば NG。
使えることは使えますが、使用後は早急なお手入れが必要とのこと。
よって、ご使用はあくまでも自己責任で。
我が家のかかりつけ医の見解
我が家の子どもたちのかかりつけ医では、調子がよくないときに受診すると「パルミコート吸入」を指示されます。
「パルミコート」はステロイド剤。小児科では、これを吸入するときは「ブーン」と大きな音のする「コンプレッサー式」吸入器を使います。
小児科医師にステロイド吸入についてのお考えをお聞きしたところ、このようにおっしゃいました。
パルミコート吸入が必要なほどの症状が出ている場合は、すぐに受診してくださいね。状態によっては点滴や入院治療が必要になるかもしれません。

医師
要するに、ステロイド薬を吸入させなければならないほどの症状が出たら、自宅でのんきにしている場合ではないということです。
というわけで、我が家ではパルミコート薬(ステロイド剤)を使うことはありません。
ご紹介したインタールとメプチンの吸入ならば十分耐えてくれます。
Amazonカスタマーレビューでも指摘されている
Amazon で販売中されているオムロンの携帯用小型ネブライザー。
「Pocekt Air」と同じメッシュ式のネブライザーです。
レビューに小児科医が投稿(アドバイス)されていたのでご紹介します。
★☆☆☆☆パルミコートは使えません
小児科医です。(中略)自宅で吸入が必要な喘息の患者さんは多くの場合、吸入ステロイド薬(パルミコート)が処方されていると思います。パルミコートの添付文書には、コンプレッサー式(ジェット式)を使うことと明記されています。(後略)
Amazonカスタマーレビューより
ステロイド剤を頻繁に使用すると、メッシュの目詰まりによる故障の可能性が高まるのだそうです。
これについて、オムロンのウェブサイトにはこんなふうに書いてあります。
使用することはできますが、コンプレッサー式に比べて吸入に2倍ほど時間がかかります。ご使用される場合は、パルミコートの薬効成分が微細なメッシュ穴につまりやすいため、使用後のお手入れは速やかにお願いいたします。
パルミコートの吸入に適したネブライザは?|オムロン ヘルスケア