
ことり
▲これこれ。このタイトル部分の表現がめっちゃ好きなん。アイキャッチ非表示×バイラル風。
最初に本題をお伝えしておきますね。私が THE SONIC をオールインワンと表現する理由は、必要なプラグインの数がめっちゃ減ったからです。SEO関連も、デザイン関連も。
どれだけ不要になったかは2つ目の項目『”THE SONIC” のおかげで不要になったプラグインたち』に書きました。ぜひお読みいただいて、プラグイン削減の参考にしてやってください。
WordPress を愛用して7年。記事を書くより人の文章を添削するほうが得意な瀬戸内ことりです。
神速の WordPressテーマ THE SONIC のテスターにお選びいただきました。

ことり
ありがとうございます(喜)
この記事では、主に THE SONIC のおすすめ機能と不要になったプラグインについてお伝えします。
もくじ
WordPressテーマ THE SONIC の魅力
む。こんなときこそアレの出番じゃないの!

ねね

ことり
あ、そだね。
魅力その1:お気に入りの “アレ”
これこれ。私のお気に入り、黒板っぽいクリップボードとリスト(箇条書き)の合わせ技。

おすすめは、記事の導入部で概要を箇条書きにする▲この使い方。
この素敵な黒板ボックスは、デザイン担当のくまさんのしわざです。
▼こちらの記事ではホワイトボード風ボックスを紹介してくださっています。
※ THE SONIC で使えるかどうかはまだ確認されていません。(2020/5/6現在)
魅力その2:ふきだしマイセット登録機能
好きな画像で好きな色のふきだしが10セットまで登録できるよ。

ねね

ことり
すんごく便利でありがたい。
文字で語るより実際の挙動を見ていただいたほうがわかりやすいと思うので、動画(GIF)にしました。
▼こんな感じで登録します。

笑ったり泣いたり怒ったり。いろんな表情、いろんなデザインのふきだしを登録しておいて、ワンタッチで簡単に呼び出し。
ビジュアル編集なので、画像の入れ替えも簡単ですよ。
「AddQuicktag」に山ほど登録して呼び出してた、あのわずらわしさから解放されました。
魅力その3:アクセス解析とサチコが同じ画面で登録できる
「Google Analytics」と「Googleサーチコンソール」の設定が同じ画面でできるテーマやプラグインには出合ったことがありません。意外なことに。
今まで(たぶん)なかった(と思う)んですよね、この便利な機能。
この2つのコード、一度 登録してしまえば終わりではあります。とはいえ、一元管理できるのって、やっぱりありがたいです。
登録すべき場所を探し回る時間は惜しいですから。
魅力その4:広告コードの管理が飛躍的にラクになる
専用のウィジェットを使えば、コードの使い分けだけでなく、挿入場所やデバイスによっても自在に使い分けができますのん。
魅力その5:数字つきの箇条書きを中断しても続き番号が使える
このニッチな機能。教材の執筆を代行したとき、ひんぱんに使いました。

ことり
HTMLコードで指定するのが なにげにめんどいの。
ああ・・・あのとき THE SONIC と Gutenberg(ブロックエディタ)が生まれていたら。
ブロックエディタは生まれてたやんか。

ねね

ことり
依頼主が Classic Editor しか使えなかったからさ・・・。
昔話は置いといて、要するに▼こういうことです。
通常の箇条書き(数字つき)は▼こうなります
- あのイーハトーヴォのすきとおった風
- 夏でも底に冷たさをもつ青いそら
- うつくしい森で飾られたモリーオ市
間にこんなふうに何か別の要素を挿入したら、通常、リストの頭の数字はまた「1」から。
- 郊外のぎらぎらひかる草の波。
- またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち
THE SONIC は中断しても続き番号が使えます
- あのイーハトーヴォのすきとおった風
- 夏でも底に冷たさをもつ青いそら
- うつくしい森で飾られたモリーオ市
間に何か別の要素を挿入して数字つきリストを中断しても、頭の数字を続き番号にできるんです。
- 郊外のぎらぎらひかる草の波。
- またそのなかでいっしょになったたくさんのひとたち

ことり
こんなニッチなニーズに気づいてくれるなんて。
スポンサーリンク
さようなら・・・THE SONIC のおかげで不要になったプラグインたち
私が過去ブログに導入していた(ことのある)プラグインたち。
このうち、THE SONIC に機能が標準装備されているため不要になったものをご紹介します。
THE SONIC のおかげで不要になったプラグイン
- キャッシュ系
- WP Fastest Cache など
- CSSやJSを圧縮する
- Autptimize など
- 画像の読み込みを遅らせる
- BJ Lazy Load
- Lazy Load
- Unveil Lazy Load
- ふきだし
- LIQUID PRESS
- Speech Bubble(公開停止)
- VK Blocks
- Word Balloon
- ABテスト
- こじかABテスター
- A/B Testing for WordPress
- AdRotate
- LIQUID CONNECT
- Nelio A / B Testing
- Simple Page Tester
- Title Experiments
- WordPress Calls to Action
- 広告コード
- AdSense Integration WP QUADS
- Advanced Ads
- コピー防止
- WP-CopyProtect
- WP Content Copy Protection
- SEO系
- All in One SEO Pack
- Yoast SEO
- リダイレクト
- Redirection
- 目次
- Easy Table of Contents
- Rich Table of Contents
- Table of Contents Plus
- リンクに“nofollow”を付加する
- External Links
- Ultimate Nofollow
- WP External Links(公開停止?)
- ショートコード系
- Shortcodes Ultimate
- VK Blocks
- WP-Note 2019
Gutenberg のおかげで不要になったもの
- Classic Editor
- AddQuicktag
- TinyMCE Advanced
- テンプレート系
- TinyMCE Templates
- こじかテンプレート
ざっと数えるだけでもこんなに!

ねね
一覧にしてみると、THE SONIC が相当な数のプラグインを不要にしてくれていることがわかります。

ことり
ありがとう THE SONIC。
開発陣の皆さんには足を向けて寝られません。