ブログ集客が学べるコミュニティ【ブログの学び舎ふくろう】主宰の瀬戸内ことりです。

2月中旬から約1か月にわたりモニター様にご体験いただいたブログ執筆 GPTs【瞬筆 Articles (しゅんひつアーティクルズ)】

モニターとしてご協力くださった小川かなえさんからお客様の声を頂きましたので、ご紹介いたします。

「ただできるようになるだけでなく、ブログのノウハウや学びがたくさん」

ペライチ制作代行やセミナーを主な生業とされている小川かなえさん。

日々の業務に追われる中、長らく手が止まっていたブログに、もう一度真剣に向き合うきっかけとなったのが【瞬筆 Articles】でした。

かなえさん

以前チャレンジしたこともあるので、どう書けばいいかは分かってるつもりだったんです。でも、実際は全然 書けてなくて・・・。

かなえさん

【瞬筆 Articles】を使って、“ただ書ける” だけじゃない、“学びがある仕組み” に感動しました!

「自分では言語化できなかったサービスの魅力が自然と整理されていく」

かなえさんが特に印象的だったと語ってくれたのは、ブログを “書き始める前” の設計部分。

自分のサービスや強みって、意外と自分ではわからない。

でも、これはまるでコンサルを受けているみたいに1つずつ丁寧に引き出してくれる。

かなえさん

“ステップを踏めば誰でもできる” って、すごく大きな価値だと思います!

ことり

そう言っていただけてうれしいです!

以前、実際にケイイチさんのコンサルティングを受けたことがあるという かなえさん。

その上で、「この仕組みがあれば、自分のペースで進めながら、同じような効果が得られる」と実感されたそうです。

“12年分のノウハウ” を自分事として使える仕組み

設計が終わった後の実践の段階では、「ブログの書き方」の本質にも気付きがあったとお話しくださいました。

かなえさん

ことりさんの12年分のブログノウハウが詰まってる!

かなえさん

それを “ただ読む” のではなく、自分のブログとして形にしていけるようになっているんです!

かなえさん

しかも、“どうしてブログを書くのか?” という目的まで立ち返らせてくれる。自分がブログを始めた頃にこれがあったら、どれだけよかったか・・・と思いました。

ありがとうございます!

そこまで言っていただけて、冥利に尽きます。

ことり

「なぜブログを書くのか」=スタートと、「何をかなえたいのか」=ゴールを定めてから始めないと、しんどくなっちゃいますからね・・・。

「ブログを “ちゃんと書ける” 気がしています」

最初は、忙しさと迷いで止まってしまっていたブログ。

でも今のかなえさんは、「やっと書けそう」と前を向いています。

かなえさん

【瞬筆 Articles】を使えばできるな。ってイメージができました。

何より、“意味があるものを積み重ねていける” って、すごく大事なことだと思うんです、と かなえさん。

かなえさん

【瞬筆 Articles】を使えばできるな。ってイメージができました。

「それくらい価値がある内容だと思いますし、ずっと使えるから安いくらい」と評価してくださいました。

【瞬筆 Articles】はこんな方におすすめ!

  • 自分のサービスや発信したい内容がポヤンとしている方
  • それをきちんと丁寧に1つずつ言語化していったりとか、それをブログで形にして、効果的な発信をしたい方
ことり

かなえさん、ありがとうございました!

【瞬筆 Articles】はモニター期間を終え、ただ今、5月7日 (水) の正規販売に向けて最終アップデート中です。

最新情報は公式メルマガ【ことり通信】にてご案内いたしますので、気になる方は下のボタンよりご登録ください。

他の方のご感想もぜひご覧ください!