集客ブログが学べるコミュニティ【ブログの学び舎ふくろう】主宰の瀬戸内ことりです。

2月中旬から約1か月にわたりモニター様にご体験いただいたブログ執筆 GPTs【瞬筆 Articles (しゅんひつアーティクルズ)】

モニターとしてご協力くださった岡部裕子さんからお客様の声を頂きましたので、ご紹介いたします。

瞬筆Articles のモニターを募集した際の記事はこちらです。

ことり

料理教室を主宰される裕子さんは「ブログ迷子」から脱出されたそうですよ!

「書けなかった私が “書ける気しかしない”に変わった」

東京・豊島区で栄養学に基づく料理教室を運営されている岡部裕子さん。

これまでブログを書いた経験はあったものの、「続けていくのが難しくて・・・」とおっしゃっていました。

そんな岡部さんが【瞬筆 Articles】を使って感じたのは、

裕子さん

書くことがラクになったんです!

いや、書ける気しかしないかも。笑

ことり

おぉ!めちゃくちゃ頼もしい!

「“伝えたいこと” がブレなくなった」

裕子さんが特に感動されたのは、初回ステップで行われるヒアリング形式の設計

ことり

ヒアリングが「コンサルみたいだった!」とおっしゃる方がとても多いです!

裕子さん

最初に “どんな人に何を届けたいか” を丁寧に整理してくれるのがとてもイイ!

これまで、思いつきでブログを書き始めては途中で手が止まっていた裕子さん。

裕子さん

方向性が最初に定まっていると、迷わず進めるんですね!

と嬉しそうに語ってくださいました。

「ネタがない・・・って悩まなくていい!」

「書きたいけれど、ネタがない・・・」

といった、多くの人が感じるお悩み。

裕子さんも例外ではありませんでした。

裕子さん

“ネタは転がってる” ってよく言うけど、それを拾うのが大変なんですよね・・・。

【瞬筆 Articles】を使うと、想定読者や目的に合わせた大量のタイトル案が最初から出てくるため、書くべきものが明確になり、スラスラと進んだそうです。

裕子さん

しかも “AIっぽさ” がないのがすごい!
“私が書いたみたいな文章” になっていて驚きました!

他の AI ツールだと、テコ入れしなければならない部分が多すぎて手間がかかる。

その点、【瞬筆 Articles】は「自分がどういう人間性なのか」を踏まえて書いてくれるので、とても助かる、とお話しくださいました。

【瞬筆 Articles】はこんな方におすすめ!

  • 自分のブログの方向性が定まっていない人
  • ネタ切れで書けなくなっている人
  • 書き出しはするけど、途中で手が止まってしまう人
  • AIツールを使ってみたけど、結局テコ入ればかりだった人
裕子さん

あれこれ考えず、順番に書いていくだけでいいっていうのが本当に楽でした!

ことり

ありがとうございました!

裕子さんの情報を待っている人のために、しっかり発信していってくださいね!

【瞬筆 Articles】はモニター期間を終え、ただ今、正規販売に向けて最終アップデート中です。

最新情報は公式メルマガ【ことり通信】にてご案内いたしますので、気になる方は下のボタンよりご登録ください。