
ことり
お答えします。
もくじ
言葉の意味:添削
読んで字のごとく、添えたり(足したり)削ったり(引いたり)するのが添削。
必要に応じて言葉を補ったり、不要なものを削除したりします。
漢字の持つ意味:添
付け加えるという意味を持つ漢字です。
この字を使った言葉でよく見かけるのが「合成添加物」「添付資料」など。
あなたの文章に足りないのはこういうところですよ。
とアドバイスします。
漢字の持つ意味:削
- 削る
- 削(そ)ぎ落とす
- 要らないものをカットする
この字を使った言葉には「削除」「経費削減」などがあります。
鬼添削ではこんなところをチェック&アドバイスいたします
- 誤字・脱字・衍字はないか
- 文章の前半と後半のつじつまは合っているか
- 一文が長すぎないか
- 理解しづらいくないか
- 読みやすい・わかりやすいか
- イラスト・図解・表は適切に挿入できているか
- タイトルと中身が合っているか
- 見出しと中身がズレていないか
- イメージどおりの画像が挿入できているか
- 難読漢字を使っていないか
- 難しい言葉を使っていないか
- スマホで見たときの表示は最適か
- 表示崩れを起こしていないか
※ 衍字(えんじ):脱字の反対。間違って挿入されている不要な文字のこと。
お引き受けするものによって、また書き手によって、アドバイスの内容は大きく違っています。
100人いれば文章のクセも100通り。100本のブログ記事があれば、もちろん100通りのアドバイスができます。
扱う内容、書き手のクセ、どんな人に向けた記事なのかなど、さまざまな角度から拝見し、アドバイスいたします。

ことり
ご質問などあればお気軽にどうぞ。